|
行事 |
ご供養と幸せを祈って
春・秋彼岸会
亡き人を偲ぶ墓参りの人たちで賑わいます。そのお中日の午後2時から本堂でご詠歌、法要、法話を行い心を清め、安らげるひと時を過ごします。
花まつり
4月8日お釈迦様のお誕生日を祝い、本堂に花見堂を設け甘茶を差し上げています。
施食会
8月9日は当寺の施食会です。近くの同宗派の御寺院をお呼びして大法要を営み、檀信徒の各家のご先祖様の供養をします。法話とご詠歌があります。
成道会
12月8日はお釈迦様がお悟りを開かれた日です。この日は当寺の坐禅会員と一生懸命坐禅をします。
涅槃会
2月15日はお釈迦様がお亡くなりになられた日です。文化年間に作られた当時の宝物の「涅槃像」を本堂にかけてお経をあげます。
ご詠歌講
平成4年から始まり、現在は会員十数名です。美しい曲を皆でお唱えすると心は安らぎ、よいご供養にもなります。曹洞宗全国大会には毎年3万人が参加します。
日曜坐禅会
昭和52年から毎週日曜日に行われ、今まで休んだ事は無く、平成16年には参加延人数が1万人を越えました。午前6時から始まり、坐禅、法話の後、お粥を差し上げています。参加は自由で、無料です。毎回40人以上の参加があります。 |
|
|
|